こんにちは、パグです。
今日は我が家で10年以上使い続けていて
と~っても良い、愛用品3つを紹介します!
(我が家では ”三種の神器“ と呼ばれてます。)
まごの手
「竹虎竹曲がり孫の手」~昔から愛用され、ポピュラーな竹製の孫の手
特徴
*とにかく軽い
*デザイン(柄の緩やかなカーブ)が芸術的
*刺激が強すぎず、かき心地も良好
*無理なくかゆい場所にアプローチできる
やわらかい手のような(笑) なでるようなかき心地でかゆみを取り除いてくれます。
まさにかゆい所に手が届く一品。
10年以上使い続けてますが、壊れる気配なし(めっちゃ丈夫!)
竹の特性を生かした緩やかなカーブを描く柄が気に入っていてます。
部屋に吊るしておいて(紐付き)インテリアとして馴染んでいます。
使いたいときに、すぐ使えて便利です。

耳かき
「匠の技」~最高級 天然 煤竹(すすたけ)耳かき
特徴
*軸が細くてしなりがある(しなやか)
*素材がよく(高級煤竹使用)耳あたりがいい
*小回りが利く
*程よい力加減で、奥まで掃除できる
軸が細くしなやか、小回りが利いて使い心地バツグン‼
程よい力加減で、耳あかがごっそり取れます‼
素材は天然煤竹でとても軽いですが、先端部が薄いので力を入れると折れそうです。
実際にヒビ入れたことあり。
値段がそれほど高くないので、我が家では多めにストックしています。

耳かき番外編
イヤースコープ~耳かきの先端に中を拡大するスコープとLEDライトがついている耳かき
先日、娘が購入したと見せに来てくれました(^^ゞ


↑娘の耳の中。鼓膜がはっきりと見えてます。
スマホに接続して耳の中を見ながら、掃除する時代になったんですね…
耳の奥までやりすぎないように、気を付けないと。
爪切り
Henckelsネイルクリッパー キャッチャー付
特徴
*切りたい部分を正確に切ることが出来る
*切った後、やすりをかけなくても大丈夫
*切った爪がほとんど飛び散らない
*コンパクトで旅行に持っていける

10年以上使い続けているので、ちょっと年季を感じます。
切れ味は変わらずよく切れます(^^)v
シルバーを基調とした、スタイリッシュなデザインも気に入ってます。
刃先が爪の形に合わせやすい絶妙なカーブを描いていて、
力を入れなくても切れます。
まとめ
以上、我が家で10年以上使い続けている愛用品の紹介でした。
過去に色々なものを使ってみて、これらの商品に落ち着いていますが、
最終的には、自分が使ってみて使い心地が良いものがベストですよね!
自分のベストな商品を探すのに、少しでもお役に立てれば光栄です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また!
コメント