こんにちは~パグです🐶
川越氷川神社の夏の風物詩になっている「縁結び風鈴」 見てきました。

今回は縁結び風鈴を含め、川越氷川神社の魅力をお伝えします。
川越氷川神社
埼玉県川越市にある氷川神社
主祭神は素盞鳴命(すさのうのみこと)
ほかに、出雲大社の縁結びの神様としても知られる大己貴命(おおなむちのみこと)
など、五柱の神々がおまつりされています。
五柱の神々は、皆家族であることから、「家族円満の神さま」「夫婦円満の神さま」 として信仰されています。
*詳しくは、川越氷川神社のHPをご覧ください。
縁結びの神様 川越氷川神社:安産、お宮参り、戌の日 (kawagoehikawa.jp)
縁結び風鈴の開催期間
2022年度は7月2日(土)~9月4日(日)
◇開催時間 午前9時から午後8時まで
お守り、おみくじなどの授与業務は午後7時をもって終了
今年は終了してしまいましたが、来年の開催期間が分かり次第お知らせしますね。
縁結び風鈴の見どころ
正面鳥居

神社に着く前から、鳥居の向こう側に風鈴が見え、気分も爆上がりです⤴
風鈴回廊

神社の境内はそんなに広くないので、風鈴回廊がすぐに目につきます。
色とりどりの風鈴が飾られ、涼しげな音色が心地よい気持ちにさせてくれます。
飾られている風鈴に「願いごと短冊」をかけることができます。

境内にフォトスポットもあり記念写真が撮れます。
光る川

境内の中にある小川は、18時半~20時まで「光る川」になります。
昼とは全く違う幻想的な景色はカップルにおススメです。
氷川神社HP
竹鞠風鈴

境内の中を見渡すと、いたるところに竹細工で作られた球体が吊り下げられているのが目につきます。
中の風鈴にはLEDライトがつけられていて、夜になると境内に光をともしてくれます。
お土産風鈴

縁結び風鈴は、期間限定で購入できます。
ガラス製の江戸風鈴は、江戸時代から変わらぬ製法で東京で作られています。
♪チリン リリ………リン♪ガラスが奏でる繊細な音色は、
風鈴の縁が切りっぱなしだから出る音で、遠い昔を思い出させてくれるような音色です。
鯛みくじ


川越氷川神社のおみくじは、釣り糸で鯛を釣り上げます。
かわいらしい鯛を釣るのは楽しいですね。
期間限定御朱印

縁結び風鈴の期間中にいただける御朱印。
御朱印符を受け取るときに、巫女さんが鈴を「シャンシャン♪」と鳴らして
お祓いしてから渡してくれます。
アクセス
最寄り駅
JR、東武東上線「川越駅」・西武新宿線「本川越駅」よりバス
川越駅からバス
*東武バス・7番乗場 「川越氷川神社」下車徒歩0分
*東武バス・1番乗場 「喜多町」下車徒歩5分
*小江戸巡回バス「氷川神社前」 徒歩0分
本川越からバス
*東武バス・5番乗場 「川越氷川神社」下車徒歩0分
*東武バス 「喜多町」下車徒歩5分
*小江戸巡回バス「氷川神社前」 徒歩0分
小江戸巡回バスについて
小江戸巡回バス|イーグルバス株式会社 (new-wing.co.jp)
まとめ
今回は川越氷川神社の魅力をお伝えしました。
まずは本殿を参拝してから、
縁結び風鈴をはじめ、鯛みくじ、期間限定御朱印など楽しんでくださいね‼
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ではまた!
コメント