非常食備えてますか?アルファー食品安心米は美味しい!!

暮らし
スポンサーリンク

皆さんは非常食を備えていますか?

 

パグ
パグ

非常食に安心米を購入しようと思ってるんだけど、美味しいの?

作り方は簡単なの?

非常食の選び方がわからないよ・・・

パグママ
パグママ

非常食を備えようとしたけど、たくさんありすぎて

何を選んだらいいかわからず、

購入できない人が多いよね。

栄養士の私がお薦めする「安心米」と

「非常食の選び方」について説明しますね。

この記事を読めば、「安心米」の何が安心なのか?

作り方の手順(写真付き解説)、味の口コミ、非常食の選ぶポイントがわかります。

\お申し込みはこちらから/

非常食を選ぶ5つのポイント

非常食を選ぶ5つのポイント
  1. 自分や家族が好む味、美味しい非常食であること
  2. 保存期間が長いもの
  3. アレルギー情報の確認
  4. 調理方法が簡単なこと
  5. ごみが少ないこと

 自分や家族が好む味、美味しい非常食であること

非常食選びで最も重要なことは、美味しいものを選ぶことです。被災時はストレスを感じやすいので、自分や家族が好きな味であるかどうかが大切になります。

保存期間が長いもの

非常食にはある程度の賞味期限が必要です。大体の非常食は、3年・5年・7年といった長い賞味期限が設定されていますが、購入する際にはあとどのくらいの期限なのかをきちんと確認してから購入しましょう。

後で詳しく触れますが、「ローリングストック」を行うとよいでしょう。

アレルギー情報確認

家族でアレルギーを持っている方がいたら、非常食のアレルギー情報を必ず確認してください。

最近では材料がわかりやすく明示されている非常食や、特定原材料が使われていない非常食が増えていますので、事前に確認して備蓄することが出来ます。

 調理方法が簡単

災害時は、停電や断水が起こります。電気、ガス、水道が使えない状況の中で食べられるもの、「そのまま食べられる非常食」や、「お湯や水を注ぐだけで食べられる非常食」を選びましょう。

カセットコンロとガスボンベを備蓄しておくのもよいでしょう。

 ごみが少ないこと

災害時は、ごみの回収もストップしている可能性があります。生ごみの量が極力少なくなるもの後始末が簡単なものを選びましょう。

特に液体が多いもの「残り汁」や「タレ」が多い非常食は極力避けた方が無難です。

パグ
パグ

非常食を買う時は気を付けるよ。

パグママ
パグママ

次はアルファー食品さんの安心米を紹介するね!

アルファー食品の安心米とは 

アルファー食品の安心米は、特定原材料等(アレルギー物質)28品目不使用の食物アレルギーに配慮した長期保存食です。

アルファ化米(炊いたり蒸したりしたお米を熱風で急速乾燥)を使用しているため、熱湯や水を注ぐだけで簡単にふっくらとしたご飯が出来上がります。

底にマチがあり、スプーンも添付されているので、熱湯や水を注いだ後に、そのまま食べることが出来ます。

すべての商品において、国産米を100%使用し、保存期間も5年と長く、軽量コンパクトなので、非常食に最適な商品です。

安心米特徴
  1. 食物アレルギー配慮
  2. 熱湯(水)だけで美味しいご飯
  3. 軽量コンパクト、スプーン付き
  4. 国産米100%
  5. 長期保存(5年)

\お申し込みはこちらから/

安心米の食べ方

今回は「わかめご飯」を紹介します。

海藻類のわかめは、ナトリウム(体内の機能調節)、カルシウム(骨を作る)、マグネシウム(便秘解消)、食物繊維(コレステロール値を下げる)等の働きがあり、災害時に不足しがちな栄養素を補ってくれて、

非常食におススメです。  

袋を開ける 

手で簡単に開けることが出来ます。

脱酸素剤とスプーンを取り出す 

中に入っている脱酸素剤とスプーンを取り出し、袋の底をよく広げておきます。

お湯(水)を注ぐ

袋内側の注水線までお湯(水)を注ぎ、付属のスプーンですぐによく混ぜます。

袋のチャックを閉じる 

袋を閉じて出来上がりまで待ちます。

出来上がりまでの時間は、熱湯15分、水60分です。

出来上がり 

出来上がったら、よく混ぜます。

袋のまま付属のスプーンで食べることが出来ます。

出来上がったものをお茶碗に入れてみたら山盛りに‼

安心米レビュー 

わかめが、た~っぷり入っていて、塩加減もちょうど良いです!

ご飯の粒は普段食べている白米より小さく感じましたが、もちもち感があり、おかずがなくてもこれだけで食べられます。

量は、女性や小さなお子様には少し多く感じるかもしれません。ご家族で分けて食べるのもいいですね!

今回は熱湯で作りましたが、「15分でこの味が食べられる!」とちょっと感動しました。

パグ
パグ

もちもちしていて、いつも食べるご飯よりおいしく感じるよ!

たくさん種類もあるから飽きずに食べられるね。

長期保存できるけど期限を管理するのが大変そう。

パグママ
パグママ

だから、ローリングストック法を取り入れるといいのよ。説明するね!

ローリングストック法とは 

 ローリングストック(日常備蓄)法とは、備蓄した食品を定期的に消費し、食べた分だけ買い足していく方法です。

引用:農林水産省https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/chapter02.html
パグママ
パグママ

毎年9月とか決めて、非常食を期限の近いものから少し食べる。

食べた分だけ買い足すようにすると、期限間近に大量の非常食を食べたりしなくて済むし、

期限も気にしなくていいからおすすめよ。

まとめ 

今回は、非常食を選ぶポイントとアルファー食品の安心米を紹介しました。

最近は非常食の種類が増え、どれを選んだらいいか迷われたりするかもしれません。

アルファー食品の安心米は美味しいので、非常食以外に「アウトドア」「海外旅行」にも活用できます。

また、味のバリエーションも豊富なので、いろいろ試してお好みの安心米を探してみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お申し込みはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました