こんにちは、パグです。
みんな大好きシリーズ【いつの間にかシリーズ化】第2弾‼
今回は漬け込んで焼くだけの超簡単レシピ‼
“中華風ローストチキン”です。
ローストチキンっていうと、クリスマスのごちそうってイメージですが、
骨付き肉ではなく、スーパーでお手軽に買える鶏もも肉で作ることで、
普段のおかずに!それもボリューミーな一品に‼
なること間違いなしです‼
では早速作り方、いってみましょう!
材料
*基本* 鶏もも肉 1枚
漬け込みダレ ~ オイスターソース、砂糖、料理酒・・・各大さじ1
ごま油少々
★鶏もも肉3枚の場合の漬け込みダレ
オイスターソース、砂糖、料理酒 ~ 各大さじ3 ごま油少々(お好み)
★鶏もも肉6枚の場合の漬け込みダレ
オイスターソース、砂糖、料理酒 ~ 各大さじ6 ごま油少々(お好み)
*注意!*
オイスターソースが結構甘いので砂糖は少なめがいいかもしれません
私は、鶏もも肉6枚の時は砂糖は大さじ4くらいです
1回作ってみて、各家庭オリジナルの味に変えてもいいかもしれませんね(^^♪
作り方

① 近所のスーパ-ave 相変わらず安いです(*´▽`*)
② 漬けダレをビニール袋に入れる
③ 塩コショウした鶏肉を投入し、よく揉みこむ
④ さらにジップロックに入れて 冷蔵庫で一晩寝かす (時間がない場合、数時間でもOK)
*この時点で冷凍してしまってもOKです。

⑤ オーブンの天板にクッキングシートを敷き、漬け込んでおいた鶏肉を並べる(皮目を上にする)
オーブン予熱なし 230℃ 中段 25分
⑥ まだちょっと焼けてない感じで、焦げ目も欲しいですね
さらにオーブン予熱なし 250℃ 中段 10分
⑦ いい感じに焼けました\(^o^)/
*オーブンによって多少違いがあると思うので、上記の時間を目安にやってみて自分の家のオーブンに合う時間を見つけてくださいね💛
オーブンがない場合

魚焼きグリルに水を入れて鶏肉をおく 強火で12分

裏返して 8分 焼く

出来上がり\(^o^)/(ちょっと焦げてしまったので、もう少し時間減らしてもいいかもしれません。
まとめ
漬け込んで焼くだけの中華風ローストチキンいかがでしたか?
出来上がったローストチキンを切って、小分けにラップして、
ジップロックに入れて冷凍保存(1ヶ月は大丈夫)すれば、
食べたいときに食べたい分だけ電子レンジでチンして
すぐに食べられます。
薄く切ったローストチキン、レタス、マヨネーズを、パンにはさんで
照り焼きバーガーにしてもGood!
ご飯にのせて照り焼き丼も美味しいです。
色々工夫してアレンジしてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また!
コメント