
パグママのアイコンって、
どうやって作ったの?

「Bitmoji」っていうアプリで作ったのよ!
とっても簡単にできるから
作り方教えるね~‼
「Bitmoji」とは
自分のアバターを作成できるアプリです。
アバターをアイコンにしたり、スタンプとしてLINEなどで使うことができます。

「Bitmoji」アバターの作り方
「Bitmoji」アプリをダウンロードする

以下iosでの解説になります。
Bitmojiアカウントを作成する


Bitmojiのアプリをダウンロードしたら、
アバターを作成をタップしてね!


誕生日、パスワード、メールアドレスを入力するんだね!
自撮りを撮影する

メールアドレスの認証後、自撮り撮影画面になります。
自撮り撮影した画像をそのまま使えます。
自撮り画像を一部変更したりすることもできます。
自撮り撮影せず(自撮りを撮影するをスキップ)、一から作成していくこともできます。
いつでも作り直したり、一部変更したり、
自由にできます。

時間のない方は、そのままで。
時間があるときに手直ししてもいいかも!
アバターを作成していく

肌の色⑦、グラデーション⑧、目のかたち⑨の選択。

ヘアースタイル⑩、まつ毛⑪、髪の色⑫の選択
(男性の場合はひげの選択も!)

目のサイズ⑬、目の間隔⑭、瞳の色⑮の選択。

眉⑯、眉毛の色⑰、鼻⑱の選択。

顎⑲、顔型⑳、口㉑の選択。

耳㉒、頬のライン㉓、額のシワ㉔の選択。

目元㉕、体型㉖、胸の大きさ㉗の選択。
この後、服装、アイシャドウ、チーク、口紅等を
必要に応じて選択してください。
アバターを保存する

アバターの保存をタップして、アバターを保存します。
Bitmojiキーボードを使えるようにする

キーボードをオンに設定することで、
LINEで使えるようになります。


書いてある通りにしたら、設定を開いてね!
「Bitomoji」画像の保存方法

作った画像をスマホに保存したいんだけど、
どうやったらいいのかな?

今から説明するね~!

①の検索窓に出したいスタンプの言葉を入力する。
(例~笑顔・嬉しい・誕生日等々)
②出てきたスタンプの中から保存したい画像をタップする。
③上にスクロールしていくと、画像保存が出てくるのでタップすると④スマホの写真に保存されます。
「Bitmoji」をLINEで使う

LINEでスタンプみたいに使うにはどうするの?

Bitmojiの設定が、
「フルアクセスを許可する」に、
なっていないと使えないから気を付けてね!

①のタップは長押しで!
②Bitmojiをタップすると、たくさん画像が出てきます。
③好きな画像を選びタップすると、
④「コピーされました」と出てくるので、メッセージ欄をタップします。

①ペーストと出てくるので、
②タップすると張り付けられます。飛行機マークをタップして送信
③完了で~す。
まとめ

今回は、Bitmojiでアバターを作成する方法を
紹介しました。
やっていくうちにわかってくるから、
頑張って‼

はーい!
すぐにやってみるよ~!

最後までお読みいただき
ありがとうございました!
コメント